電動スーパーチャージャー
- 2017/04/21 21:38
- カテゴリー:過去のモディファイ, Motec 関連
- タグ:#BMW, #e46, #スーパーチャージャー, #電動スーパーチャージャー
車に歴史あり。(笑)
今から12年前、2005年の8月頃に、実は、昔一度、DIYで装備したことがあります。
そのときは、すでにフルコン制御でMotecが付いていたので、制御をMotecで2次元Mapを作成して制御したりしてました。
すでにこの会社は無くなってしまったようですが、Googleで、「e-ram electric supercharger」なんて検索するとまだ写真が出てきます。
誤解のないように記載しておきますが、汎用品であり、E46用とかではありません。
当時、装備してたE46のOKD製、ダイレクトエアークリーナーのカーボンパイプ径と同じ直径だったので、中間に入れて装備しました。何枚か写真が残っていたので、ピックアップしてご紹介します。(笑)
まだ、車がなんとなく綺麗ですねー。(これでも(笑))
たしか、このe-ramを開発した会社のオンラインページでカードで購入してFedexで郵送してもらった記憶があります。
なかなかアメリカ人らしい、ワイルドな発想の商品で、電動で強烈に回るファンが内部に組み込まれており、強制送風するというものです。
電動スーパーチャージャーの制御自身は、スロットルバルブにマイクロスイッチを付けてアクセル全開の時にマイクロスイッチがオンになるように取り付けるようにとの説明書きがありました。
かなりの大電流が流れるので、アクセル全開時以外に電動スーパーチャージャーがオンになるとエンジンが窒息する、バッテリーが弱る、ので注意!みたいな注意書きと、電流が流れすぎるのでテスト用のヒューズが付いていたり、まあユニークな商品でした。
正直、出来があまりよくないのと、もう少しクオリティーが良ければ流行ったかもしれませんけどね。(笑)
どのぐらいかな、数回テストして、まあ効果がありますけど、燃調狂うので、ノーマルのエンジンにつけてもどのくらいの効果があるのかはっきりわかりません。今の時代ならばそれなりに効率の良いモーターと使用して、しっかり設計すれば、まあ現実的なのかもしれませんけど、エネルギー変換としてはどうなんでしょうかね?!
詳細は割愛しますけど、昔は色々やったなー。(笑)
スポンサーリンク