GEXのマグクリーナーSに、我が家の金魚ビビる(笑)
- 2017/12/04 10:09
- カテゴリー:アクアリウム
GEXのマグクリーナーSに、我が家の金魚ビビる(笑)
以前に書いた記事で、アクアリウムしている人ならば大半は使ったことがあると思われる国民的グッズ、マグネットクリーナー。
5年間使い続けた物が、丸坊主になってしまったので、ニッソーの「浮くりーなーS ブルー マグネットクリーナー」を購入し、数ヶ月使いました。
関連記事:
ところが、このニッソーの「浮くりーなーS ブルー マグネットクリーナー」、前回のGEXの物と比較すると全く使い物になりません。
多分、上記の写真のニッソーの水槽のマグネットクリーナーを初めて使った場合、マグネットクリーナーは「使い物にならない」という印象を持ってしまうかと思います。
問題点は2つあり、1つは簡単にマグネットが外れてしまう事、
もう一つは、外れたマグネットがマジックテープが付いている面と反対側になってついてしまうことです。
正直、以前使用していたGEXのマグネットクリーナーと比較して、使い物になりません。
新しいGEXのマグネットクリーナーを購入
ニッソーのマグネットクリーナーは使い物にならないので、以前と同じGEXの物をと思い、昨日ホームセンターで探した所、以前使用していたマグネットクリーナーはすでにディスコン製品となり、新型がリリースされていました。
が、しかし、我が家の水槽にはかなり大きいです。
関連リンク:
これでもSサイズで小さい方なんですが、採寸すると約75mmx38mmありました。
流石にしっかり出来ていてマグネットもニッソーの物と比較するとかなり強力。
一応、パッケージには、ガラス水槽専用、3mmまでの記載があります。
早速、使用してみた所、マグネットが外れることは無く、しっかり苔を除去してくれますが、何分大きいので、うちの金魚ちゃんはマグネットクリーナーにかなりビビっていたようです。(笑)
マグネットクリーナーの方が大きい金魚ちゃんもいますので、なるべくビビらせないように掃除しました。
GEXのマグネットクリーナーがこれまでと違う点
ちょっとサイズ的には大きすぎるので、やはり一番最初に使用したマグネットクリーナーが使いやすかったんですが、今回のGEXのマグネットクリーナーは前回のマグネットクリーナーやニッソーの物と大きく異なる点として、内側(水槽内部に取り付けて掃除をする側)がマグネットが外れると浮きません。
なので、砂を入れていると磁石に砂がついてしまうことがあります。
フローティングしてくれる方が便利のような気もしますが、仕様変更のようです。
ちょっと大きくて小回りが利きませんが、ニッソーの物よりは使いやすいので、しばら使い続けたいと思います。
以上「GEXのマグクリーナーSに、我が家の金魚ビビる(笑)」でした。