湾岸 辰巳ステッカーのステッカーを作りました
- 2016/09/10 16:56
- カテゴリー:DIY作業
これまでのC1ステッカーがボロボロになってきたので、
湾岸ステッカーを新規に作り直しました。
(欲しい方はご連絡ください。)
湾岸線辰巳第一ルートで、箱崎〜銀座ルートの地図は実際こんな形になっています。
辰巳第一パーキングの位置だけ示しました。
このルートの地図がどんなになっているか知っている人は少ないと思います。
今回、多分3年以上ぶりだと思うのですが、
ステッカーがかなり劣化していたので、
貼り直した次第です。
写真の様に、リアガラスにスモークフィルムを貼ってある関係もあって、
夏場の直射日光は、さすがにステッカーの寿命が短いですね。
一応、屋外用で紫外線に強いフィルムを使っていますが、
青空駐車では、やはり寿命が短いです。
今回、古いステッカーを剥がして、
新規にステッカーを貼り直したわけですが、
古いステッカーを剥がす作業が結構大変でした。
ステッカーを貼っている箇所がガラスなので、
ステッカー自体をカッターナイフの刃を
カミソリ刃のようにしてそぎ落とすことは簡単にできたのですが、
乗りの、ステッカーのワドリがなかなか落とすことができません。
よくよく見ると、今回剥がしたステッカーの前に貼っていたステッカーの
ワドリも残っていました。苦笑
何か綺麗にする良い方法はないかと、ひらめいたのが、これ。
ご存知の方も多いと思いますが、お風呂の鏡が白く見えなくなったときに研磨するスポンジです。
ひと昔前、高額な頃(¥1,000以上したと思います。)に購入したものですが、ガラス表面なので、「使えるかなー?」っと思って試したところ、
ガラス面に付いて古いステッカーのわどりを全て取り除くことができました。
この商品名はよくわかりませんが、「ガラスのうろこ取り」「ダイヤモンドパフ」などで検索すれば、似たような製品が沢山出てくると思います。
また、最近は、100円均一のダイソーなどにも同様の商品が売られていますので、
車のガラス部分の落ちない汚れに使ってみるとよいかもしれません。
(ご自身の責任でお使いください。当方責任は一切持ちません。)
※間違っても塗装表面には使わないようにご注意ください。