エントリー
ブローバイガスの漏れ発見 オイルキャッチタンク2個作戦にしてからブローバイラインの状態を結構頻繁に確認していたら、エンジンヘッド部分のブローバイホースのつなぎ目からブローバイガス成分が滲んだ跡を発見。...
Twitterでこのホームページの作者へ連絡を取りたい方 このホームページ用に使用しているTwitterアカウントについてですが、以前はフォローして頂いた方はフォロー返しを基本的に行っておりましたが、...
オイルキャッチタンク2個作戦のその後(3) 前回に引き続き、夜な夜な高速道路テスト走行してきました。 高速道路を走っているとエアコンが少し焼けたオイルの臭いがしたのでパーキングエリアで漏れがないか確...
オイルキャッチタンク2個作戦のその後(2) 前回に引き続きオイルキャッチタンクの状態の確認です。今回は前回洗浄後から80kmぐらい走行した後の状態です。 現在の仕様はオイルキャッチタンクを直列に2個...
オイルキャッチタンク2個作戦のその後(1) 冬場のブローバイガスの対策としてオイルキャッチタンク2個作戦を行いましたが、その後の状態を確認してみました。 2個目のオイルキャッチタンクの装備についてはこ...
チャコールキャニスターベントバルブの動作テスト(BMW E46) E46のチャコールキャニスターのベントバルブは比較的故障が多いパーツとして有名なので交換した事がある車両は比較的多いかと思います。ベン...
エアフロへアルミテープチューン(BMW E46) アルミテープチューンが話題になってから早数年。最近の車は初めからABS樹脂製パーツなどにアルミテープチューンされているようですね。帯電した電化をアルミ...
吸気シリコンホース交換 最近、コロナ禍でDIYで出来るメンテとかパーツ交換ばかりしています。一応自分が住む東京は緊急事態宣言中なので不要不急の外出はしないようにしてますが、都内の人出はあまり変化が無い...
E46(6気筒)アイドリングコントロールバルブの洗浄 アイドリングコントロールバルブを数年前に交換した記憶があるんですが、そんなに昔じゃないっと思っていたのでブログの記事を遡ってみたら、何と6年近く経...
最終更新日2021年2月13日 はじめに このサイトにはあまり縁の無いブログ内容かもしれないが、ここ数年「運」というものについて色々と考察してきた。「運」について書かれている本を読んだり、「運」につい...